【福岡の居酒屋スタッフブログ】九州の変わったお寿司を紹介します

代表的な日本料理の1つである寿司は、当然全国各地で食べられています。
ただ、中には特定の地域でしかなかなかお目にかかれない、珍しいお寿司もあります。
ここからは、九州でよく食べられている、少し変わったお寿司をいくつか紹介しましょう。
あなたにピッタリの一品が見つかるかもしれませんよ。

ばらずし

ばらずしは、宮崎のご当地寿司です。
宮崎南部の家庭で作られる機会の多いお寿司で、イメージはちらし寿司に近いですね。
具材には鶏肉、ニンジン、ゴボウ、椎茸、こんにゃく等が使用され、それらを細かく切って甘辛く煮た後、酢飯の上にかけてザックリ混ぜれば完成です。
他の地域でも、特に西日本では独自のばらずしを作る地域がありますが、魚介類ではなく鶏肉が使われているというところが、宮崎風の特徴です。
どこか懐かしい味わいで、鶏と野菜の旨みを存分に味わえるご当地寿司をぜひ!

馬肉の握り寿司

馬肉の握り寿司は、熊本のご当地寿司です。
“さくら寿司”と呼ばれることもあります。
また、馬肉の握りといっても、使用される部位によって、その味わいは大きく変わってきます。
例えば、赤身は淡泊かつスッキリした味わいで、せせりはより淡泊でくさみがまったくありません。
店舗によっては、赤身と“こうね(タテガミ)脂”を混ぜて作る“馬肉のネギトロ寿司”を提供するところもあります。
そのどれもが、馬肉の持つ繊細な美味しさを引き出していますので、熊本に訪れたらぜひ1度堪能していただきたいですね。

カマスずし

カマスずしは、福岡・筑後川周辺のご当地寿司です。
塩で締めた尾頭付きのカマスを酢で締め直し、酢飯を詰め、姿のまま豪快に味わう至極の一品です。
姿形が豪勢な割に、カマスの味わい自体は淡泊かつ上品で、食べる人を飽きさせない魅力があります。
また、筑後川周辺では、高良大社の秋祭りでよく作られ、これはカマスに米を入れたものを奉納するという伝統的な習わしにあやかったものです。
現在は、カマスの値段が高くなったことで、家庭で作られる機会が少し減ってきているようですが、カマスはこれからの季節(秋)に旬を迎えるため、ぜひ食べていただきたいですね。

まとめ

ここまで、九州地方の変わったご当地寿司を3つほど解説してきました。
一口に九州のお寿司といっても、タイプだけで握り寿司、ちらし寿司、姿寿司などに分かれますので、九州に訪れた際は選び甲斐があると思います。
福岡市南区や春日市で居酒屋をお探しの方は、骨折り餃子がおススメの当店貴月に是非ご来店下さい。
スタッフ一同、真心を込めてお迎えさせて頂きます!

タイトルとURLをコピーしました