観光に訪れた際、あまり見たことがないグルメを、地元の方が美味しく食べているのを見て、ビックリしたという方もいるでしょう。
九州にも、他のエリアから訪れた方が見ると、少し驚くような郷土料理がいくつか存在します。
今回は、中でも選りすぐりのものを3つほど紹介しましょう。
ノウサバ
ノウサバは、福岡・宗像市鐘崎地区の郷土料理です。
その名称から、サバを使用した料理をイメージする方も多いかもしれませんが、実際は“ホシザメ”というサメの一種を使用したものです。
ホシザメを干物にしたあと短冊状に刻み、醤油やみりん、酒などで作った甘辛い汁に漬け込んだもので、数の子の代用品として作られたものだと言われています。
そのため、“鐘崎数の子”という別名でも親しまれています。
サメ特有の臭みはまったくなく、食感は魚のジャーキーのように歯ごたえがあるため、お酒のお供にもピッタリです。
くじゃく
くじゃくは、大分・佐伯地方の郷土料理です。
白身部分を赤く着色したゆで卵を、緑色に着色した白身魚のすり身で包み、揚げたもので、綺麗な色合いや断面の模様がくじゃくを彷彿とされることから、こう呼ばれています。
魚のすり身にはエソが使用されることが多く、こちらは大分県民にといって非常に馴染み深い魚介です。
また、エソがよく使われる理由としては、小骨が多く、刺身や三枚おろしとして流通させるのが難しいということが挙げられます。
ちなみに、くじゃくは色合いが綺麗なため、お正月などの祝いの席で食べられることが多いです。
はちのこ
はちのこは、九州地方においては宮崎でよく食べられる郷土料理です。
クロスズメバチの他、別種のスズメバチやミツバチ、アシナガバチなどの幼虫で、近年は高級珍味として、全国的に缶詰や瓶詰で販売される機会も増えています。
また、他のエリアでは、炊き込みご飯や素揚げなどで食べられることが多いですが、宮崎北部には、オオスズメバチの幼虫を使った素麺を食べる習慣があります。
こちらは“はち汁”と呼ばれる郷土料理で、はちのこを油で炒めたあとにお湯を加え、味を調えたつゆで温かいそうめんを作るという非常に変わった一品です。
まとめ
ここまで、九州の個性的な郷土料理を3つ紹介しましたが、気になるものはありましたか?
これらの郷土料理は、もちろん優れた味を持つものであり、滅多にお目にかかれないため、郷土料理店などで見つけた際にはぜひ食べてみてください。
福岡市南区や春日市で居酒屋をお探しの方は、骨折り餃子がおススメの当店貴月に是非ご来店下さい。
スタッフ一同、真心を込めてお迎えさせて頂きます!