九州のご当地グルメと言えば、ガッツリ食べられる焼き物や揚げ物のイメージが強いという方もいるでしょう。
ただ、実際はじっくりと味を楽しみながら、少しずつお酒を飲むのに向いている煮物もたくさんあります。
ここからは、九州の各地域の家庭、居酒屋などで食べられる煮物を紹介しましょう。
かすよせ
かすよせは、熊本のご当地料理です。
細かく切った野菜を炒め、水で戻して挽いた大豆、米、水を加え、醤油やみりんなどで調理し、とろみが出るまで煮込んでいます。
熊本を代表する伝承料理の1つで、主に祭りや祝い事の際に作られることが多いです。
一見白和えのようにも見えますが、実際はまったく異なるもので、“和風リゾット”のようなイメージです。
熊本では、古くからおからのことを“かす”と呼んでいて、そこにさまざまな野菜の余りを入れていたことから、“かすよせ”という名前が付いたそうです。
たらおさの煮しめ
たらおさの煮しめは、大分のご当地料理です。
玖珠・日田・下毛地方に伝わる煮物で、エラから腸まで続いた内蔵の干物である“たらおさ”を使用しています。
盆料理には欠かせない一品で、昔からどの家庭でも必ずといって良いほど作られています。
また、たらおさの煮しめの由来は、昔海の魚が手に入りにくく、干物でも貴重品であったため、客が集まるお盆にごちそうとして出されたことだと言われています。
水で戻す前の見た目には少し抵抗がある方もいますが、煮しめにするとご飯のお供、お酒の肴になる万能食材です。
食べられるお店があれば、ぜひ注文してもらいたいですね。
ふなんこぐい
ふなんこぐいは、佐賀のご当地料理です。
生きたままの鮒を昆布で巻き、大根やレンコンなどの野菜と一緒に、味噌や水飴などで長時間煮込んで作られます。
その名前の由来は、鮒の“煮凝り(にこごり)”の“こごり”がなまったものだと言われています。
鹿島地方では、毎年二十日正月に恵比寿様、大黒様に供えるため、2日間くらいかけて各家庭でふなんこぐいが作られます。
長時間煮込むため、味が中までしっかり染みていて、骨まで食べられるほど柔らかくなった鮒は絶品です。
ぜひ一度お試しください。
まとめ
ここまで、九州の各家庭や飲食店で食べられる煮物をいくつか紹介してきました。
せっかく九州に訪れたのであれば、前述のようななかなか味わえないご当地料理を肴に、お酒を楽しんでいただきたいですね。
福岡市南区や春日市で居酒屋をお探しの方は、骨折り餃子がおススメの当店貴月に是非ご来店下さい。
スタッフ一同、真心を込めてお迎えさせて頂きます!