【福岡の居酒屋スタッフブログ】九州の醤油が甘口な理由

一般的に、醤油は塩分が強く、しょっぱいというイメージの調味料です。
ただ、九州の醤油は一般的なものとは一味違い、しょっぱさだけでなく甘みも際立っています。
いわゆる砂糖醤油のようなイメージですね。
では、九州の醤油はなぜこれほどまでに甘口なのでしょうか?
今回はその理由について解説します。

“ごちそう=甘い”という考え方が定着したから

江戸時代、日本では鎖国が行われていたため、砂糖を手に入れるには、長崎の出島で輸入するしかありませんでした。
それくらい、砂糖は貴重なものだったということです。
ただ、九州地方ではそこから砂糖作りが盛んになっていったため、貴重ではあるものの、他の地域に比べると手に入りやすい環境でした。
また、九州ではそんな貴重な砂糖をたくさん使用した料理ほど、客人へのもてなしになると考えられ、“ごちそう=甘い”という考え方が定着するようになります。
その後、「それなら、味のベースになる醤油自体を甘くしてしまおう」という流れで、九州の醤油は甘口になったと言われています。
ちなみに、砂糖の産地であった薩摩(鹿児島)に近づけば近づくほど、九州の醤油は甘くなっていきます。

新鮮な魚を美味しい形で食べたかったから

九州は、新鮮な魚がたくさん獲れることでも有名です。
しかし、実は新鮮すぎる魚は、少し身が固く、醤油があまり馴染まないため、生で美味しく食べるのが難しいとされています。
一方で、魚をある程度熟成させれば、旨味や柔らかさはプラスされますが、今度は生臭さが出てきてしまいます。
その流れで、新鮮な魚を生で美味しく食べるために、とろみがあり馴染みやすい甘口醤油が好まれるようになったと言われています。
ちなみに、馬刺しや鶏刺しなどの九州グルメも、甘くてとろみのついた醤油との相性は抜群です。

焼酎と合うから

九州では、古くから焼酎がよく飲まれていますが、焼酎は糖分を一切含んでいない蒸留酒です。
そのため、甘いものとの相性が良く、九州では甘くない焼酎と、甘口に仕上げた料理を一緒に楽しむのが定番となっています。
それこそ、甘口醤油につけた刺身と焼酎を合わせるといった食べ方は、九州グルメの王道中の王道と言えます。

まとめ

ここまで、九州の醤油が甘口である代表的な理由を解説しましたが、いかがでしたでしょうか?
まだ九州醤油を味わったことがないという方は、一度その味を堪能していただきたいと思います。
福岡市南区や春日市で居酒屋をお探しの方は、骨折り餃子がおススメの当店貴月に是非ご来店下さい。
スタッフ一同、真心を込めてお迎えさせて頂きます!

タイトルとURLをコピーしました