【福岡の居酒屋スタッフブログ】九州の変わった揚げ物を紹介します

九州には数々の魅力的な揚げ物がありますが、中には全国的にあまり知られていないものもあります。
また、実際九州まで訪れないと食べられないものも多いため、観光に訪れるのであれば、事前にどんなものがあるのかリサーチしておきたいところですね。
今回は、特におすすめする九州の揚げ物を紹介します。

ミンチ天

ミンチ天は、佐賀のご当地揚げ物です。
佐賀のソウルフードとも言える料理で、魚のすり身にタマネギなどの野菜をみじん切りして混ぜ、パン粉をつけてカラッと揚げています。
見かけはコロッケと似ていて、原料は魚であるため、“魚(ぎょ)ロッケ”と呼ばれることもあります。
ただ、魚ロッケという名前は山口県の企業が商標登録しているため、地元では一般的にミンチ天と呼ばれています。
佐賀のスーパーでは、日配品コーナーで普通に購入することができ、これをおつまみにしてビールを飲むという方も多いです。

揚げサンド

揚げサンドは、長崎・佐世保市のご当地揚げ物です。
世知原町にひっそりとたたずむ“真弓精肉店”が販売する料理で、メディアでもよく取り上げられています。
マッシュポテト、キャベツの千切り、ハムを食パンで挟み、パン粉をつけて揚げた一品で、ボリューム満点の見た目をしています。
また、ポテトとソース、さらにキャベツとハムのバランスは絶妙で、パンはカリカリ、中はトロトロと食感でも楽しめます。
ちなみに、こちら精肉店では、串カツやコロッケ、ミンチカツなど、他にも魅力的な揚げ物がたくさん販売されています。

がね

がねは、鹿児島のご当地揚げ物です。
鹿児島の郷土料理の代表格で、揚げた姿が“かに(鹿児島の方言でがね)”に似ていることが名前の由来です。
エリアや作る方によって材料、味は異なりますが、共通点はサツマイモ、粉類を使い、油で揚げたものという点です。
また、砂糖を多く入れ、甘めの味に仕上げているのも特徴ですね。
場合によっては、黒砂糖が使用されることもあります。
昔から、正月料理に加えられるとともに、焼酎の肴やお茶請け、また子どものおやつとしても親しまれている一品で、学校給食の人気メニューでもあります。

まとめ

ここまで、九州の変わったご当地揚げ物を3つほど紹介しましたが、いかがでしたか?
九州で愛される揚げ物を味わいたいという方は、事前に前述の揚げ物が食べられるよう、観光の予定を組むことをおすすめします。
福岡市南区や春日市で居酒屋をお探しの方は、骨折り餃子がおススメの当店貴月に是非ご来店下さい。
スタッフ一同、真心を込めてお迎えさせて頂きます!

タイトルとURLをコピーしました