九州各地では、あらゆる種類の新鮮な魚が水揚げされています。
また、それらの魚は各エリアで調理され、美味しい郷土料理へと生まれ変わります。
今回は、九州に訪れた際にぜひ食べていただきたい、魚を使用した郷土料理や名物をいくつか紹介したいと思います。
気になる方はぜひご覧ください。
鮎料理
鮎料理は、宮崎の郷土料理です。
宮崎・延岡市の秋の風物詩の1つに、丸太や石で造られた“鮎ヤナ”と呼ばれる仕掛けが、五ヶ瀬川の川幅いっぱいにかけられている風景が挙げられます。
鮎は春に稚魚として五ヶ瀬川の上流に上り、夏に清流で珪藻類を食べ、脂の乗った親鮎になります。
そして、秋になると産卵のため、中流、下流へと向かい、これを鮎ヤナで捕獲します。
塩焼きや味噌焼き、せごし、鮎めしなどさまざまな調理法によって楽しめる鮎尽くしの料理は、一度味わってみる価値があります。
干物
干物は、長崎の郷土料理・名物です。
長崎市は漁業が盛んであり、水揚げ量や水揚げされる魚の種類は全国有数を誇っています。
その豊富かつ新鮮な魚を活かしたさまざまな加工品も作られていて、干物もその1つです。
長崎で造られる干物は“みりん干し”と“塩干し”であり、特にみりん干し作りはとても盛んです。
また、塩干しは漁獲量の多いアマダイを、長崎の豊かな日射しで干したものが有名です。
野母崎や新三重といった長崎市内周辺の主な漁港には、干物の生産会社が点在していて、それぞれが自慢の一品を販売しています。
ヤマメの甘露煮
ヤマメの甘露煮は、熊本の郷土料理です。
熊本と宮崎の県境近くに位置する三都町緑川や、阿蘇の高森町などは、川魚であるヤマメの養殖を行っていて、そのヤマメを使った甘露煮は、このエリアの名産品として知られています。
清流で育てられたヤマメは、素焼きにされたのち、甘辛い特製のタレとともに8時間程度かけて煮込まれます。
また、じっくり時間をかけて煮込むことで、骨まで柔らかく、丸ごと食べられる甘露煮になります。
お店によって秘伝の味付けもあり、違った味が楽しめるところも魅力です。
ご飯のおかずとして、酒の魚として重宝できる一品です。
まとめ
ここまで、九州の魚を使用した郷土料理、名物を紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
どれも地元で長く愛される料理ばかりであり、その美味しさは折り紙付きのため、見つけた際には一度お試しください。
福岡市南区や春日市で居酒屋をお探しの方は、骨折り餃子がおススメの当店貴月に是非ご来店下さい。
スタッフ一同、真心を込めてお迎えさせて頂きます!