九州地方で獲れる魚介類の中には、海鮮でありながら珍味としても扱われるものが多くあります。
したがって今回は、そんな九州の“海鮮珍味”をいくつかピックアップしたいと思います。
九州以外ではなかなかお目にかかれないものばかりのため、見つけたときはチャレンジするチャンスです!
ナマコ
ナマコは、長崎の“海鮮珍味”です。
長崎では、市内各地でナマコが水揚げされていますが、中でも全国的に知名度があるのが、ブランド化されている“大村湾ナマコ”です。
緩やかな潮流が特徴の大村湾で育ったナマコは、グッと反発するしっかりとした食感が小気味良く、噛むほどに潮の香りが広がります。
また、一般的な食べ方は、薄く切ってもみじおろしとポン酢で食べるというシンプルなものですが、中華料理にもたびたび用いられることがあり、”干しナマコ“は珍重な食材として高価で取引されています。
くろめ
くろめは、大分の“海鮮珍味”です。
佐賀関の関崎・高島のあたりは、ちょうど瀬戸内海の水と太平洋の水が接し、潮流が速く水質が綺麗なため、海藻の一種であるくろめがよく育ちます。
獲ったらすぐに1本1本棒状に巻かれ、これを生のまま細かく刻むと、粘りと風味が出てより美味しくなります。
また、これをお椀に入れて熱い汁を注げば、磯の香りのする味噌汁やお吸い物になりますし、醤油やゴマなどで味付けをしてご飯で食べたり、もずく風に酢醤油で食べたりしても美味しいです。
まさに万能な珍味ですね。
百尋
百尋(ひゃくひろ)は、ナマコと同じく長崎の“海鮮珍味”です。
百尋とは、クジラの小腸を指しており、旨みが凝縮された最高級珍味として知られています。
他の部位と比べて風味が強く、しっかりとしたクジラ本来の味を楽しむことができ、地球上で一番大きくて長いクジラの腸ということから、正月の縁起食材としても重宝されています。
また、食感は貝のようにコリコリしていて、噛めば噛むほど味が出てきます。
食べ方としては、ボイルされたものをスライスし、酢味噌やポン酢で味わうのが一般的で、大きいものになると輪切りにしたときの直径が6~10cmにもなります。
まとめ
今回は、九州でしかなかなかお目にかかれない“海鮮珍味”を紹介してきました。
九州地方の飲食店には、前述のような珍味や海産物を提供しているところも多くあるため、時間がある方は、ぜひ観光中に複数の飲食店を回ってみましょう。
福岡市南区や春日市で居酒屋をお探しの方は、骨折り餃子がおススメの当店貴月に是非ご来店下さい。
スタッフ一同、真心を込めてお迎えさせて頂きます!