【福岡の居酒屋スタッフブログ】ユニークな名前の九州グルメ

九州旅行に来てユニークな名前の料理に出会うと、どんな見た目なのか、どんな味なのか気になりますよね。
また、それが九州地方でしかなかなか食べられないものだと知ると、より食べてみたくなるでしょう。
今回は、ユニークな名前でなおかつ美味しい九州グルメをいくつか紹介します。

ひともじのぐるぐる

ひともじのぐるぐるは、熊本の郷土料理です。
分葱(わけぎ)をサッと茹でて氷水にくぐらせ、根元を軸に葉の部分をぐるぐる巻きつけたものを酢味噌に付けて食べます。
熊本では、分葱のことを“一文字”と呼び、ぐるぐる巻くことからこの名前が付きました。
酢味噌を付けたネギの食感はお酒にぴったりで、“からし蓮根”とともに熊本を代表する郷土料理として知られています。
また、1本1本手巻きで作らなければいけないため、熊本の居酒屋に行けば必ず食べられるというわけではありません。
したがって、見つけたときはぜひ味わってみてください。

かっとっぽ

かっとっぽは、長崎の五島列島で作られる郷土料理です。
ハコフグの腹を丸く切って内蔵を処理した後に身を取り出し、味噌や酒、刻みネギなどを混ぜ合わせて腹に戻し、アルミホイルで包み焼きにします。
“ハコフグの味噌焼き”とも呼ばれ、地元ではご飯によく合うおかずとしてだけでなく、酒の肴としても親しまれています。
元々は、上五島列島周辺でハコフグのことを“かっとっぽ”と呼んでいましたが、そのハコフグを使った代表的な料理がハコフグの味噌焼きであるため、現在はこれ自体がかっとっぽと呼ばれるようになっています。

タッパケ漬け

タッパケ漬けは、鹿児島の郷土料理です。
鹿児島では、古くから“刀豆(なたまめ)”のことを“タッパケ”と呼んでおり、農家ではアクが強く生で食べられない刀豆の若いサヤを味噌漬け、粕漬けにして食してきました。
これがタッパケ漬けです。
お茶漬けや焼酎のお供としても最適な、江戸時代から400年以上に渡って続く郷土料理であり、サヤの長さが50cm以上にもなる刀豆が獲れる吉田地区のタッパケ漬けは特に有名です。
また、吉田地区の刀豆は大きいだけでなく、秋の収穫時にはどこよりも質の良い赤色の豆が実ります。

まとめ

ここまで、ユニークな名前でなおかつ美味しい九州グルメを紹介してきました。
当店貴月でも、“博多骨折り餃子”を筆頭に、ユニークな名前でなおかつ美味しい九州グルメを多数提供しております。
福岡市南区や春日市で居酒屋をお探しの方は、骨折り餃子がおススメの当店貴月に是非ご来店下さい。
スタッフ一同、真心を込めてお迎えさせて頂きます!

タイトルとURLをコピーしました