【福岡の居酒屋スタッフブログ】変わった名前の九州グルメ

変わった名前のご当地グルメが多いエリアといえば、やはり沖縄でしょう。
“テビチ”、“ジーマーミ豆腐”などの料理は、知らない方からすれば、どんな料理なのか想像がつきません。
九州にも、このような変わった名前の料理がいくつか存在するため、今回はいくつかピックアップして紹介したいと思います。

ぬた芋

ぬた芋は、宮崎のご当地グルメです。
宮崎は里芋の生産量が豊富で、収穫量は常に全国上位に位置しています。
そんな里芋を柔らかくなるまで茹で、すり胡麻、味噌、砂糖、みりんなどを合わせた調味料で和えた料理がぬた芋です。
ホクホクとした里芋に絡むゴマ、味噌の風味は焼酎のつまみにピッタリで、地元では子どものおやつとしても愛されています。
飲食店では、お通しなどで提供されることがあるため、食べる機会があればぜひその素朴な味わいを堪能してください。

ゴーレン

ゴーレンは、長崎のご当地グルメです。
から揚げの原型と言われている料理で、鶏モモ肉を酒、醤油、砂糖、生姜、ネギなどを合わせたタレに漬け、片栗粉や薄力粉をまぶして揚げれば完成です。
鶏モモ肉に味が染み込むことで焦げやすくなるため、天ぷらやから揚げを作る際よりも低温の油でじっくり揚げるのが特徴です。
また、鶏肉は最初からぶつ切りにするのではなく、揚げた後に食べやすい大きさに切って盛り付けるというところも、から揚げとは違うところです。
ちなみに、不思議な響きの名前の由来には、ポルトガル語で“鶏”を意味する“ガリーニャ”からという説、インドネシア語で”焼く・揚げる“を意味する”ゴーレン“からという説があります。

とびんにゃ

とびんにゃは、鹿児島のご当地グルメです。
正式名称を“マガキガイ”という褐色の巻貝で、塩ゆでがもっともポピュラーな食べ方です。
先端にワタが付いた身を食べると、弾力と歯ごたえのある食感、甘みを感じる深い旨みが楽しめます。
塩ゆで以外では、味噌汁に入れたり、取り出した身を味噌漬けにしたりして食べることもあります。
奄美地方では、とびんにゃが販売されているのも見られますが、潮干狩りのような感覚で、自ら獲ったものが食卓に並ぶ家も多いようです。

まとめ

ここまで、変わった名前の九州グルメを3つほど紹介しましたが、美味しい料理だということは理解していただけたでしょうか?
九州の飲食店で食事をする際は、このような変わったご当地グルメを積極的にオーダーしてみることをおすすめします。
福岡市南区や春日市で居酒屋をお探しの方は、骨折り餃子がおススメの当店貴月に是非ご来店下さい。
スタッフ一同、真心を込めてお迎えさせて頂きます!

タイトルとURLをコピーしました