福岡グルメの1つ、手羽先の歴史や特徴について解説します

手羽先は、鶏の手羽先をから揚げにした料理です。
手羽先と言えば中京圏(名古屋やその周辺エリア)というイメージが強いですが、実は福岡の焼鳥屋、居酒屋の多くでも、手羽先が福岡グルメとして提供されています。
したがって今回は、そんな手羽先の歴史、そして特徴について解説します。

手羽先の歴史について

日本で手羽先(手羽先から揚げ)を最初に提供した店舗は、名古屋にある鶏料理店である“風来坊”です。
これが、“手羽先=名古屋”というイメージが強い理由の1つです。
また手羽先の元となったのは、風来坊の当時の店主であった大坪健庫氏が開発した“ターザン焼き”です。
ターザン焼きは、若鶏の半身をそのまま揚げて焼き、秘伝のタレをつけて食べるダイナミックな料理でしたが、そのボリュームと値段の高さから、あまり手軽に注文できるものではありませんでした。
そこで大坪氏が目をつけたのは、それまでスープを取るためだけに使用されていた手羽先です。
ターザン焼きと同じように、この手羽先を揚げて焼き、タレをつけて提供してみたところ、ターザン焼きのボリューム、価格には手が出なかった客に多く注文されるようになり、その後瞬く間に風来坊の売上No.1メニューとなりました。
ただ大坪氏が手羽先に目をつけたのではなく、ターザン焼きに使う鶏の仕入れを忘れてしまい、代わりの材料として手羽先を使用したという説もあります。

手羽先の特徴について

手羽先は、甘辛いタレと塩、こしょう、白ゴマなどで仕上げることが多く、パリッとした食感やパンチの利いた風味が特徴です。
おかずや酒の肴として、さまざまなシーンで人気を獲得しています。
ちなみに貴月で提供させていただいている手羽先も、秘伝のタレで甘辛く仕上げてあります。
また風来坊では、手羽先を食べるコツがいくつも紹介されています。
代表的な食べ方には、まず関節の端を取り除き、そのまま手羽先を縦にしてくわえ、骨だけを抜き出すという方法があります。
またその他に、肉の部分だけを残すという方法もあります。
具体的には、まず両端を掴んで関節部分を下に折り曲げ、骨が出てきたらそのまま下まで肉をグッと引っ張ります。
こうすれば、肉の部分と骨が完全に分かれて食べやすくなります。

まとめ

ここまで、福岡グルメとしても有名な手羽先の歴史、特徴について解説しました。
当店貴月では、手羽先以外にも魅力的なフードメニューを数多く提供させていただいております。
福岡市南区や春日市で居酒屋をお探しの方は、骨折り餃子がおススメの当店貴月に是非ご来店下さい。
スタッフ一同、真心を込めてお迎えさせて頂きます!

タイトルとURLをコピーしました